公認心理師 2020-99

文部科学省が示している資料が基になっている問題です。 「資料を見てないからわからない」と匙を投げず、「児童期の発達」を思い起こしつつ挑むことが大切だろうと思います。   問99 我が国のキャリア教育において、文…

公認心理師 2020-77

学級崩壊しかかっている担任教師へのコンサルテーションの問題です。 私自身がコンサルテーションを行うならこういうことを伝えますよ、という内容です。 問77 24歳の女性A、小学5年生の担任教師。Aの学級は、前任からの担任教…

公認心理師 2020-26

 構成的グループエンカウンターに関する問題です。 エンカウンターグループと構成的グループエンカウンターは異なるものですから、間違えないようにしておきましょう。 問26 構成的グループエンカウンターの特徴として、…

公認心理師 2020-25

心理教育的援助サービスに関する問題です。 過去問でも類似の内容が出題されていますし、第1回の試験からテーマになりやすい領域であると言えますね。 問25 学校心理学における心理教育的援助サービスの考え方について、最も適切な…

公認心理師 2020-66

こちらは教育心理学で示されている各学習法についての理解が問われている問題です。 おそらく多くの人が、それほど意味を知らなくても解ける問題だったのではないかと思いますが、試験勉強ではきっちり理解しておきたいところですね。 …

公認心理師 2020-24

教育心理学では、さまざまな学習法に関する理論が示されています。 心理学でおなじみの概念でも「教育心理学ではどのように表現するのか」を知っておくと、幅広い概念理解につながりますね。 なお、本問は「よくわかる教育心理学(ミネ…

公認心理師 2020-71

自殺のリスクアセスメントに関する問題です。 具体的にどのような点について尋ねると、自殺リスクの高低を判断することができるかを知っておくことが大切です。 事例の内容を読まなくても正答を選ぶことはできそうな問題でしたね。 問…

公認心理師 2020-56

 学校保健安全法と同法施行規則に関する問題です。 この問題文、個人的には結構衝撃でした。 これまで「施行規則」という表現が問題文になくても、施行規則からも当たり前のように出題されていました。 このように、きちん…

公認心理師 2019-146

問146は評価法に関する理解を問うております。 子どもたちの評価の仕方は、教育学の分野ではさまざま示されております。 教育学で示されている基本的な評価法について理解をしておくことが大切な問題ですね。 問146 14歳の男…

公認心理師 2019-145

問145はプログラム学習に関する問題です。 プログラム学習の原理を把握し、各選択肢がその原理に沿っているか否かを判断させようとしています。 問145 中学1年生の数学教科担任Aは、方程式の単元で困難度の異なる計算問題30…