臨床心理士 SCT:H21-26

SCTの解釈に関する問題ですね。 ここまで具体的な問題は、臨床心理士試験でも出たことのは初めてだと記憶しています。 SCTに関する大まかな理解から入っていきましょう。 SCT反応 私はよく人から ― 何を考えているのか、…

臨床心理士 学習性無力感:H21-1

臨床心理士の問題ですが、ロールシャッハ以外も解いていきましょう(気まぐれ)。 パッと目についた平成21年度の問題からサクサクとやっていこうと思います。 ブループリントの項目を一つひとつ解説していきたい気もするのですが、ど…

臨床心理士 ロールシャッハ:H8-43

ロールシャッハの解釈仮説に関する問題です。 心理学の理論って、どこまでいっても「仮説」にすぎないと思うのです。 自然科学領域の「理論」の枠組みとは大きく異なるように思います。 心理学は、どちらかと言えば、地層学、気象学に…

臨床心理士 ロールシャッハ:H8-31

心理検査がどういった社会的要請のもとに発展してきたかに関しての問題です。 ロールシャッハに関する部分では、ロールシャッハと無意識の理解との関係性を問われています。 ロールシャッハがどのように人格査定をするのか、という基本…

臨床心理士 ロールシャッハ:H7-50

ロールシャッハ習得のための留意点に関する問題です。 ロールシャッハ手続きの各段階の価値を理解しておくことが重要ですね。 一度は実施しておくとわかりやすいかもしれないですね。 A.質問段階の質問手法は、本法にとって決定因の…

臨床心理士 ロールシャッハ:H7-45

珍しく選択肢の一つがロールシャッハに関する問題、というタイプの設問でした。 解説が楽ですね。 本問ではDの「ロールシャッハ・テスト」に関連する用語を選択することになっています。 問題自体も簡単なので、受験生は解けるように…

臨床心理士 ロールシャッハ:H7-36

継起分析に関する問題ですね。 明らかに片口法に偏った問題と言えるでしょう。 継起分析に欠かせない、各カードの特徴を問う内容になっています。 継起分析の方法に関して、一致した定式が存在しているわけではありません。 すでにR…

臨床心理士 ロールシャッハ:H6-49

臨床心理士のロールシャッハ問題、平成6年出題の内容になります。 かなり細かい内容が出ていますが、これ以降、同様の問題は一切出ていませんので(あくまでも公開されている範囲、での話ですけど)、覚える必要があるかは不明です。 …

臨床心理士 風景構成法:H14-50B

平成14年問題50は描画法検査に関する問題です。 選択肢Bが風景構成法に関する問題となっていますね。 基本問題ですから間違いなく解けるようにしたいです。 B.風景構成法で描き込むアイテムは、川、山、畑、道、家、森、人、植…

臨床心理士 ロールシャッハ:H15-49

エクスナー法の解釈が問われる内容の4つ目になります。 今回は自己イメージの側面に関する問題ですね。 A.自己愛の肥大傾向が見られる。 「自己愛」傾向は反射反応(Fr+rF。rはリフレクションですね)を参考にします。 これ…