公認心理師 2018-99

少年事件の処理手続きとして、正しいものを1つ選ぶ問題です。 こうした年齢によって明確に分けられる問題については、出題する側としても出しやすい領域だと思われます。 少年法に限らず法律の改正にあたっては、何かしらの大きな事件…

公認心理師 2018-56

保護観察制度に関する設問です。 保護観察制度自体は「更生保護法」の制度なので、こちらの法律から引っ張って示していきます。 各法律のどの程度の深さまで出題されるのか、これから数年の試験問題を見ていくことでわかってくるかなと…

公認心理師 2018-53

裁判員裁判に関する設問です。 こちらの設問は「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」(以下、裁判員法)から引っ張ってきている部分が多いです。 加えて、最高裁判所の裁判員制度に関するページがあり、こちらに細かいところは記載…

司法面接

司法面接とは、子ども(および障害者など社会的弱者)を対象に、以下の3つの目的を持って行う面接のことです。 主に子どもが関わる事件、事故、虐待事案などで行われます。 司法面接の定義 司法面接は「法的な判断のために使用するこ…

医療観察法

正式名称は「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律」です。 ※「心神喪失等」には、心神喪失と心神耗弱(こうじゃく)が含まれています。 ◎成立のきっかけ この法律の成立のきっかけは、2001…

非行少年の処遇について

少年法、少年院法、少年鑑別所法などありますが、やはり年齢のラインが重要になりそうだなと感じます。 簡単にまとめてみました。 【少年の種別】 少年自体は20歳未満の者を指す。少年は女性も含む。  犯罪少年:14歳以上20歳…