公認心理師 2022-29(不適切問題)

移植医療に関する問題ですが、こちらは不適切問題となり全員正解という措置が取られています。 とは言え、試験作成者側が「移植医療に関する問題を出そうとした」のは事実であり、今後も移植医療に関する問題が出題される可能性は「確実…

公認心理師 2022-52

多職種チームによる精神科デイケアにおける公認心理師の業務を選択する問題です。 こういう問題は「それぞれの職種がどういう仕事を担っているのか」を知っておくことが求められている、非常に重要な基礎問題であると思います。 こうい…

公認心理師 2022-44

日本における思春期・青年期の自傷と自殺に関する問題です。 統計資料を示すだけではつまらないので、私なりの「なぜそうなるのか」に関する見解も示しておきました。

公認心理師 2022-33

精神保健福祉法に基づく入院形態に関する問題です。 各入院形態に関する正確な知識を得るには、こういう問題を解くのって非常に良いと思うんです。

公認心理師 2022-34

小児科における公認心理師の活動に関する問題です。 個人的には「小児科」に限定されない内容であると考えていますし、多くの人にとっても解きやすい内容だったのではないかなと思います。

公認心理師 2022-40

WHOが2002年に出している緩和ケアの定義に関する問題です。 過去問にもあった内容ですし、きっちりと答えられるようにしておきたいですね。 でも、おそらく定義を記憶していなくても解けるんじゃないかなと思います。

公認心理師 2021-93

WHOによる国際生活機能分類の説明に関する問題です。 こちらの問題については「ICF(国際生活機能分類)‐「生きることの全体像」についての「共通言語」‐」を一読しておくと解きやすかったですし、これを読んでおくとICFにつ…

公認心理師 2021-133

感染症における標準予防策に関する問題です。 おそらく、ここまで調べている人はなかなかいないと思いますから、常識的な視点から解いていくしかない人が多かったのではないかと思います。 時事問題と言えなくもないですね。

公認心理師 2021-143

二次的PTSDと思われる事例への対応に関する問題です。 もしかしたら何か出典があっての問題かもしれませんが、読まなくてもPTSD治療の基本さえしっかりと掴んでおけば問題なく解くことができます。