公認心理師 2018追加-35
日本で戸籍上の性別が変更できる要件として、不適切なものを1つ選ぶ問題です。 こちらの判断には「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」をチェックしておく必要があります。 こちらはブループリントにも記載のない法律で…
日本で戸籍上の性別が変更できる要件として、不適切なものを1つ選ぶ問題です。 こちらの判断には「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」をチェックしておく必要があります。 こちらはブループリントにも記載のない法律で…
児童福祉法で定められている児童福祉施設として、正しいものを2つ選ぶ問題です。 こちらについては以前の記事でまとめていましたので、ご参照ください。 児童福祉法は、児童福祉に関して「こういうことができるよ」ということが概ね規…
公認心理師の登録証が発送され、手元に届いた人が出始めているようです。 私の周囲にも、登録証が届き「今日から公認心理師を名乗れます」という方々がおられます(公認心理師法第28条~第30条の規定にありますね)。 不特定多数の…
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律〈医療観察法〉に規定する内容として、正しいものを1つ選ぶ問題です。 類似問題としては公認心理師2018-119がありますが、医療観察法単体としての問題…
心理アセスメントについて、不適切なものを1つ選ぶ問題です。 心理アセスメントは、公認心理師法第4条第1号に「心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析すること」と記載があり、この業務を行う者が公認心理師…
初回面接中の来談者の発言のうち、すぐに精神科へ紹介すべきものとして、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 類似問題は公認心理師2018-134になります。 こちらはうつ病限定の精神科へ紹介すべき事態を選ぶ問題でしたね。 本…
複数の方から解説が済んでいる問題と済んでない問題に関してお尋ねがあったので、この場を借りてお答えします。 本ブログでは、2018年9月9日に実施された公認心理師試験問題の解説はすでに終えております。 こちらについてはウェ…
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉について、正しいものを2つ選ぶ問題です。 誰に通報するのか、誰がそれをする権限を有しているのか、ということは問われやすい事項のようです(公認心…
初回面接でのクライエントとの関わりにおいて必要な態度として、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 初回面接については、その領域によってかなりの違いがあると思います。 例えば、医療機関であれば何らかの精神医学的問題を有してい…
解説記事の検索方法について、複数の方からメッセージを頂いたのでお答えします。 (メッセージを頂いた方には個別に返しているので、繰り返しになる方もおられると思います) 問題解説の記事が増えており、単に問題番号で検索をかけて…