公認心理師 2018追加-148

幼児を対象とした怒りのコントロール法として、新しい方法Xと従来の方法Yの効果を、置換ブロック法による無作為化比較試験によって検証することとなった。 (1)ブロックサイズを6とし、84名の実験参加者を乱数によって A 群:…

公認心理師 2018追加-137

40歳の男性A、会社員の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 仕事でいくつも成果を上げ、大きなやりがいを感じている。 部下へのアドバイスやサポートも惜しまず、人望がある。 一方、家庭では息子の学業成績の不振や生活態度…

公認心理師 2018追加-141

84歳の女性Aの事例です。 事例の内容は以下の通りです。 夫と二人暮らしである。 Aは2年前に大腿骨を骨折し手術を受けたが、リハビリを拒否したまま退院した。 現在は歩行が困難で、食事は不規則であり、入浴もあまりしていない…

公認心理師 2018追加-108

心理的支援活動を概念化、理論化し、体系立てていくために必要となる公認心理師の姿勢として、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 これまで心理学、特に臨床心理学の世界では、多くの支援理論が構築されています。 それらの支援理論は…

公認心理師 2018追加-93

ひきこもり当事者への訪問支援アウトリーチ型支援 について、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 公認心理師2018-67でも類似の問題が出ていますね。 上記と同様に、「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン(厚生労働省…

公認心理師 2018追加-117

心的外傷後ストレス障害〈PTSD〉について、誤っているものを1つ選ぶ問題です。 こうした精神疾患に関する問題では、基本としてDSM-5の内容を把握していることが大切です。 その他、基本的な内容の問題になっているので確実に…

公認心理師 2018追加-100

ストレス反応について、正しいものを1つ選ぶ問題です。 セリエの学説の理解が問われている問題になっています。 汎適応症候群、HPA系(視床下部、下垂体、副腎)、ホルモンの作用などについて理解していることが大切になります。 …

公認心理師 2018追加-152

20歳の男性A、大学生の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 「誰かが自分の中に入ってくるから気持ちが悪い」と言い、半年前から大学を欠席するようになった。 最近は「町中の人々が自分の命を狙っている。もう死ぬしかない」…

公認心理師 2018追加-103

抗精神病薬の錐体外路系副作用として、正しいものを1つ選ぶ問題です。 抗精神病薬の副作用については、以下のように分類することができます。 ちなみにこちらの分類は「臨床精神薬理ハンドブック」をもとに作成しています。 中枢神経…

公認心理師 2018追加-147

55歳の男性Aの事例です。 事例の内容は以下の通りです。 従業員 20 名の企業の社長(事業者)である。 職場で精神疾患による休職者が多発し、対応に苦慮している。 ストレスチェック制度を活用することで、これ以上の休職者が…