長谷川式認知症スケール(HDS-R)

長谷川式は簡易的に行える認知症スケールですが、その簡便さからわざわざ覚えなくても大丈夫かなと高をくくっていました。 しかし、意外と聞かれると戸惑うこともあるなぁと今更ながらに思います。 何度も繰り返し、覚えるようにしまし…

認知症

認知症はたくさん出題されています。 しっかりと押さえておきたいポイントが沢山ありますね。 赤字はかつて出題されたときの正誤判断に使われた箇所ですので、チェックしておいてください。 認知症については三好先生の「大脳疾患の精…

オリジナリティを育む常識的努力

自分らしさってどうやったら出てきますか?という問いを向けられた人は多いでしょう。 私個人の答えは「他者と共存することを通して出てきますよ」ですが、もうちょっと具体的で日常的に行えそうなことを述べていきます。 まずは「記名…

心の理論、メンタライゼーション

今日は発達領域の「心の理論」「メンタライゼーション」についてです。 最後に紹介してある論文が、概要を把握するのに優れているかもしれません。 心の理論 他者の行動の背後には「心」の存在があるとする理論です。 Premack…

Kohlbergの道徳性の発達段階

今日はコールバーグの道徳性の発達段階についてです。 今のところ、資格試験には出ていませんね。 ローレンス・コールバーグは、アメリカの心理学者で、道徳性発達理論の提唱者として有名です。 コールバーグの本は複数出ていますが、…

Piagetの発達理論・Vygotskyの発達理論

発達理論の代表であるピアジェとヴィゴツキーの理論について紹介していきます。 ピアジェについては過去問で出たことがありますね。 その辺も含めて解説していきましょう。 特にピアジェの理論については滝川一廣先生の著作にわかりや…

コンサルテーション

今回はコンサルテーションという大きな概念について解説していきます。 定義だけ示すのは簡単なのですが、それでは問題を解くには不十分です。 問題を適切に解いていくには、対人関係上のお作法としてのコンサルテーションを理解してお…

ロールシャッハ・テスト:第3回 反応領域

第3回は反応領域についてです。 ここから本格的なスコアやその解釈に入っていきましょう。 まずロールシャッハの解釈は以下を基盤に行われていきます。 どこを見たのか?=反応領域:全体・普通部分・特殊部分・空白発達的な視点、継…