公認心理師 2021-53

要保護児童対策地域協議会(通称、要対協:ようたいきょう)に関する問題です。 関係機関との情報共有の重要性の認識を背景として定められている、というのが私の理解です。 協議会が定められたことで、市区町村の役割はより能動的なも…

公認心理師 2021-40

児童の権利に関する条約〈子どもの権利条約〉に関する問題です。 一般原則を踏まえつつ、各権利を理解しておくと良さそうですね。

公認心理師 2021-21

児童養護施設の入所児童の特徴や傾向に関する問題です。 児童養護施設で働いていれば肌感覚でわかることも多いのでしょうが、それ以外の方は(もちろん、施設で働いている方も)きちんと資料を踏まえて理解を深めましょう。

公認心理師 2020-118

ここ数年の児童虐待の傾向と、その理由についての理解を問う問題です。 虐待事例に関わることが多い人であれば基本的な内容だと言えますし、どの領域にいても虐待は関わる可能性がある事態ですから理解しておきたいところです。

公認心理師 2020-139

高齢者に対する虐待の種別に関する問題です。 事例の内容が、法律で定められているいずれの虐待種別に該当するか同定できることが求められています。

公認心理師 2020-121

発達障害者支援法に関する問題です。 内容は定義や支援対象など、基本的な項目になっていますから、間違いなく押さえておきたいところですね。

公認心理師 2020-111

ここ数年の痛ましい児童虐待による死亡事件によって、その対策として児童相談所の体制や連携強化の重要性が指摘されています。 この問題は、その点について明確に示した資料をもとに作られています。

公認心理師 2020-15

ケース・アドボカシーの意味について問う内容になっています。 単純な構造の問題ですが、それ故に知らないと解けない問題かもしれません。 ただ、アドボカシーの意味がわかっていれば、比較的解ける問題だったと思います。 問15 ケ…

公認心理師 2020-76

本問は2020年の午前問題で一番迷いました。 今でもこの解答が正しいと確信はありませんが、現時点での考えを示しておきます。 問76 5歳の男児A。Aは、実父からの身体的虐待が理由で、1か月前に児童養護施設に入所した。Aは…

公認心理師 2020-23

家族再統合に関する問題です。 家族再統合は、その成否にかかわらず行う必要があります。 そう考える理由は解説内で示しています。 問23 児童の社会的養護における家族再統合について、最も適切なものを1つ選べ。 ① 家庭復帰が…