2024年7月22日 公認心理師 2024-141 事例にあてはまる診断名を選択する問題です。 心理的要因で起こることの範囲をしっかり知っておくことは、身体疾患を見逃さないためにも非常に重要と言えます。
2024年6月19日 公認心理師 2024-100 子どもに多くみられる細菌が原因で起こる感染症を選択する問題です。 耳にしたことのある感染症ばかりですが、その原因は何かをしっかり把握しておかないと解けない内容になっていますね。
2024年6月5日 公認心理師 2024-107 交感神経が優位になると起こる現象に関する問題です。 「公認心理師 2020-129」で副交感神経に関する問題がありましたが、その交感神経版です(解説内容はほぼ同じでOKでした)。
2024年5月29日 公認心理師 2024-98 緊張型頭痛に関する問題です。 頭痛は抱えている人が多いものですから、その痛み方や箇所などの特徴を踏まえて、どういった背景が考えられるのかアタリをつけられると良いですね。
2024年4月15日 公認心理師 2024-28 老廃物の排出や体液量の調整、酸塩基平衡の維持などに関わる臓器を選択する問題です。 薬物の排出については、一度過去問で扱っているので、そこでの知識が援用できそうな問題でした。