2022年2月10日 公認心理師 2021-93 WHOによる国際生活機能分類の説明に関する問題です。 こちらの問題については「ICF(国際生活機能分類)‐「生きることの全体像」についての「共通言語」‐」を一読しておくと解きやすかったですし、これを読んでおくとICFにつ…
2022年1月11日 公認心理師 2021-133 感染症における標準予防策に関する問題です。 おそらく、ここまで調べている人はなかなかいないと思いますから、常識的な視点から解いていくしかない人が多かったのではないかと思います。 時事問題と言えなくもないですね。
2022年1月1日 公認心理師 2021-143 二次的PTSDと思われる事例への対応に関する問題です。 もしかしたら何か出典があっての問題かもしれませんが、読まなくてもPTSD治療の基本さえしっかりと掴んでおけば問題なく解くことができます。
2021年11月17日 公認心理師 2021-75 万引きをした事例に対する理解を問う内容になっています。 こうした「踏み越え的な問題行動」が生じる流れについて、自分なりのストーリーを持っておくことが専門家には求められます。
2021年11月5日 公認心理師 2021-65 Alzheimer型認知症の女性へのアプローチに関する問題です。 事例の状況から「どこに焦点を当てた介入が最も効果的か」を推定しておくことが大切ですね。