公認心理師 2019-29
問29は事故モデルに関する問題です。 ヒヤリ・ハット活動などと関連が深い概念ですね。 問29 ある人物の起こした1件の大きな事故の背後には、同一人物による軽度、重度の同様の事故が29件発生しており、更にその背後には、事故…
問29は事故モデルに関する問題です。 ヒヤリ・ハット活動などと関連が深い概念ですね。 問29 ある人物の起こした1件の大きな事故の背後には、同一人物による軽度、重度の同様の事故が29件発生しており、更にその背後には、事故…
問25はローゼンタールの有名な実験についてです。 「Rosenthal」を「ローゼンタール」と読めればパッと思い浮かぶという人も少なくないでしょう(ローゼンソール、と読む書籍も散見されますが)。 問25 1960年代のR…
問64は身体的・精神的問題が見られない高齢者の「眠れない」という訴えへの助言に関する問題です。 この辺は治療という枠組みではなく、養生という捉え方をしつつ関わることが大切になります。 カウンセラーにとって養生という捉え方…
問11は問題文の診断基準を特徴とするパーソナリティ障害名を選ぶ問題です。 やはりパーソナリティ障害群は出題する側としては出しやすいと感じます。 ぜひ押さえておきたい。 問11 秩序や完全さにとらわれて、柔軟性を欠き、効率…
問13は社会心理学の概念に関する設問です。 もっと踏み込んだ問題が2018追加-85にて出題されています。 こちらを踏まえた概念解説も作成してありますのでご参照ください。 問13 多くの人がいると、一人のときにするはずの…
問66は外傷反応を示している女児への対応に関する助言を問う内容です。 事例問題では「合理的にその対応が適切と言える理由」が必ずあります。 決して恣意的に判断するものではないということを自覚し、解いていきましょう。 問66…
問9は学習心理学における基本的用語の把握を問うています。 こちらは確実に取っておきたい問題ですね。 問9 ある刺激に条件づけられた反応が他の刺激に対しても生じるようになることを何というか、正しいものを1つ選べ。 ①馴化 …
問28はDSM-5の反社会性パーソナリティ障害の診断基準に関する内容です。 反社会性パーソナリティ障害は2018追加-102の選択肢①にちらっと出てきています。 以前、反抗挑戦性障害、素行障害と併せて解説を述べていますの…
問22はDSM-5のPTSDの診断基準を問う設問です。 PTSDに関しては、2018年に行われた2度の試験を踏まえたまとめを書いています。 こちらを把握しておくことで、除外できる選択肢もありましたね。 やはり過去問をしっ…
問24は文部科学省が行った調査についての把握です。 この調査は、その名称を変えたなどの経緯があるなどけっこう有名なものですね。 問24 2017年に文部科学省が実施した「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関…