負の相補性

ブループリントに載っている項目について、たいていは「聞いたことあるけど、説明できない」という感じですが、聞いたこともない概念もいくつかあります。 今回の「負の相補性」はその一つです。 そもそも相補性とは、関係の中で自分に…

神経性無食欲症のBMI基準について

以前、食行動障害および摂食障害群について記載しましたが、DSM-5になり重症度をBMIで判定するようになりました。 期待される体重の85%以下という基準を撤廃し、以下のように重症度を分類しています。  軽 度:BMI≧1…

ジョブコーチ、福祉事務所

ここではジョブコーチと福祉事務所についての正確な知識をまとめていきます。 ちょっと曖昧になりやすいので注意が必要かなと。 ◎ジョブコーチ(職場適応援助者) ジョブコーチによる支援は、一般的・抽象的なものではなく、対象障害…

児童福祉施設の種類と役割

児童福祉施設はたくさんあるので、きちんと覚えておくのが難しいなと感じます。 間違えやすいですが、出しやすくもある領域だと思うのでまとめておきます。 福祉施設の印象として、法律で定められている内容と、実際の業務に乖離がある…

生活保護制度

生活保護法がブループリントにも載っていましたね。 重要そうな点をまとめていきたいと思います。 概要 日本国憲法第25条(すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する)に規定する理念に基いている。 生活保護…

障害者雇用のルール

障害者雇用のルールですが、細かいところまでなかなか把握しきれませんね。 重要そうな点だけまとめておきました。 ①法定雇用率 障害者雇用促進法第43条第1項: 従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・…

群化の法則(プレグナンツの法則)

ゲシュタルト心理学で有名なヴェルトハイマーが示した「群化の法則」とは、図として知覚したものがまとまりをもって現れることを指します。 ちなみに群化の法則は「プレグナンツの法則」とも言います。 つまり、こういう要因があれば「…

Wingにおける自閉症スペクトラム障害の三つ組

ウィングは、娘さんがASDだったことをきっかけに、その研究に携わりました。 ASDについては、臨床的にも試験的にも重要なテーマだと思うので、しっかり覚えておきたいところです。 ASDの診断基準 まずは基本として、DSM-…

障害者の就労:A型とB型

よく障害者の就労のことを話すときに、A型とかB型という言葉を耳にすると思います。 これらを簡単にまとめていきます。 ちなみに、いずれも障害者総合支援法に定められた就労支援事業で、一般企業への就職が困難な障害者への福祉サー…

医療観察法

正式名称は「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律」です。 ※「心神喪失等」には、心神喪失と心神耗弱(こうじゃく)が含まれています。 ◎成立のきっかけ この法律の成立のきっかけは、2001…