公認心理師 2018-18
ケース・フォーミュレーションについての問題です。 機能分析と並べてブループリントでは記載されていましたね。 「精神医療・臨床心理の知識と技法」に詳しく乗っていたので、引用しながら解説していきます。 公認心理師必携 精神医…
ケース・フォーミュレーションについての問題です。 機能分析と並べてブループリントでは記載されていましたね。 「精神医療・臨床心理の知識と技法」に詳しく乗っていたので、引用しながら解説していきます。 公認心理師必携 精神医…
P-Fスタディの問題です。 普段使っている方ならば間違えないだろうという内容になっています。 解答のポイント P-Fスタディの基本的な特徴を把握していること。 教示などの実践的な内容についても触れたことがあると良い。 選…
バウムテストに関する問題です。 各心理査定については、どの程度出題されるのか不透明でしたが結構出ましたね。 これは来年度以降の受験においても、一つの指針になるでしょう。 臨床心理士でもバウムテストについては頻出と言っても…
心理検査についての問題です。 ブループリントには、各心理検査の名前は載っていませんでしたが、やはり細かく出題してきましたね。 解答のポイント YG性格検査の特徴を理解していること。 それ以外の検査について理解していること…
P-Fスタディでは、細かな記号があるので、それを押さえておきたいと思います。 P-Fスタディにおける攻撃性は、社会に適応するために適度に必要な自己主張という受け止めが大切だそうです。 GCR Group Conformi…
SCTについてですが、臨床心理士の過去問でも意外と間違えやすい点があります。 箇条書きにしますと… 自分で刺激文を作ってよい。 知的能力を測る項目がある。 エビングハウスが知的能力の測定に用いたのが最初とされている。 ……
知能検査・発達検査については、各検査の特徴が出しやすいところだなと思います。 臨床心理士を受験した際は、WISCの問題を間違えて悔しい思いをした記憶があります。 新版K式発達検査については、臨床心理士の過去問を何度やって…
代表的な知能検査であるウェクスラー式についてまとめていきます。 ここではまずWISCをやっつけていきましょう。 臨床心理士資格試験で出たポイント、公認心理師で問われるかも…と感じるところを中心にしつつ、プラスで臨床実践で…
ロールシャッハ・テストの反応領域についてまとめていきます。 臨床心理士では、しっかり押さえておかなければならなかったポイントですね。 【把握型】 ・W:D:Dd:Sの割合のことを指す。 ・W=Dぐらいだが、日本人ではWが…
公認心理師資格試験にはどの程度、ロールシャッハ・テストをはじめとした心理検査に関する問題が出るか未知数です。 ブループリントに心理検査一つひとつの項目はないものの、「心理検査の種類、成り立ち、特徴、意義及び限界」という中…