公認心理師 2023-82
データ分布の特徴を示す指標のうち、外れ値の影響を受けにくいものを選択する問題です。 過去問でも解説したことのある内容でしたね(平均年収の代表値として、どれが適切かみたいな話でよく出てくる話題です)。
データ分布の特徴を示す指標のうち、外れ値の影響を受けにくいものを選択する問題です。 過去問でも解説したことのある内容でしたね(平均年収の代表値として、どれが適切かみたいな話でよく出てくる話題です)。
調査法に関する問題です。 方法の内容を知らなくても解きやすい問題でしたね。
探索的因子分析において因子数を決定する基準に関する問題です。 正直なところ、ちんぷんかんぷんな選択肢もありましたね。
心理的支援に関わる概念化や理論化に関する問題です。 あまり難しいことを考えずに述べていきましょう。
心理学実験に関する用語を選択する問題です。 手持ちの資料でいくら探しても操作チェックが出てこないので苦労しました。
調査研究を行う際の研究対象者を抽出する方法に関する問題です。 研究法関連の書籍にはほぼ載っているような基本的な内容になりますが、意外と初出の内容でしたね。
質的研究における、分析結果の解釈の妥当性を高める方法を選択する問題です。 質的研究でよく使われる用語についての理解が問われていますね。
乳児期における視覚認知機能の実験に関する問題です。 事例で示されているのが何という方法か読んでわかることが大切ですね。
研究結果を踏まえ、求められている内容に適した分析法を選択する問題です。 こういう問題ってどうやって解説しようかなといつも考えるのですが、選択肢をそれぞれ解説するより「対応の有無」や「どの結果を分析するか」という視点で解説…
重回帰分析の概念に関する問題です。 統計の問題では、計算させるような問題は絶対に出題しませんが、このように「その分析が何を行っているか」「どういう条件下で行われるか」についての理解が求められますね。