公認心理師 2018追加-69
9歳の男児A、小学校3年生の事例です。 内容は以下の通りです。 実父母から身体的虐待を受けて小学校1年生のときに児童養護施設に入所した。 入所当初は不眠、落ち着きのなさ、粗暴行為が見られたが、現在はほぼ改善し、日々の生活…
9歳の男児A、小学校3年生の事例です。 内容は以下の通りです。 実父母から身体的虐待を受けて小学校1年生のときに児童養護施設に入所した。 入所当初は不眠、落ち着きのなさ、粗暴行為が見られたが、現在はほぼ改善し、日々の生活…
84歳の女性の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 5年前にAlzheimer型認知症と診断された。 現在、ミニメンタルステート検査〈MMSE〉が5点で、介護老人保健施設に入所中である。 夜中に自室からスタッフルーム…
マルトリートメント(不適切な養育)について、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 公認心理師2018-110にもマルトリートメントという言葉は出題されています。 1960年代に「虐待」という概念を、アメリカのケンプが広めま…
特定妊婦のリスク要因として、不適切なものを1つ選ぶ問題です。 児童福祉法第6条の3○5において「出産後の養育について出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦(以下「特定妊婦」という)」であり、特定妊婦に対し…
児童福祉法で定められている児童福祉施設として、正しいものを2つ選ぶ問題です。 こちらについては以前の記事でまとめていましたので、ご参照ください。 児童福祉法は、児童福祉に関して「こういうことができるよ」ということが概ね規…
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉について、正しいものを2つ選ぶ問題です。 誰に通報するのか、誰がそれをする権限を有しているのか、ということは問われやすい事項のようです(公認心…
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律〈障害者総合支援法〉に基づく地域移行支援の対象者として、正しいものを2つ選ぶ問題です。 まずは地域移行支援について詳しく記載しました。 その上で、選択肢の検証を行っ…
50歳の女性A、会社員の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 Aは不眠を主訴に来談した。81歳の母親Bと二人暮らしである。 Bは3年前にAlzheimer型認知症と診断され、要介護2で週3回デイサービスに通所していた…
小学校3年生の9歳男児Aの事例に関する問題です。 本事例のような、緊急一時保護にまつわる問題は他にも出ましたね。 リスクアセスメントができることが求められているように感じます。 事例の内容は以下のとおりです。 学校で落ち…
虐待など、父母による親権の行使が困難又は不適当な場合、子や親族などの請求により親の親権を一時的に停止することができるのは誰かを選ぶ問題です。