公認心理師 2019-119

問119はストレス反応に関する理解を問うています。 明らかに瑕疵のある選択肢が含まれているので、この辺は解きやすいところかもしれませんね。 問119 ストレス反応について、誤っているものを1つ選べ。 ①身体的ストレス反応…

公認心理師 2019-142

問142は行動変容の段階を考慮した対応に関する問題です。 まず「行動変容の段階」とは何ぞや?という点に関して理解していることが大切ですね。 2019-53では「行動変容ステージモデル」を中心に解いていますが、このことを指…

公認心理師 2019-106

問106は自殺のリスク因子の高低を判断する問題です。 「自殺を予防する 世界の優先課題」という資料には、いろいろ詳しく載っているのでご参照ください。 問106 自殺の予防の観点から、自殺のリスクが最も低い因子を1つ選べ。…

公認心理師 2019-101

問101は産後うつ病に関する問題になっています。 産後うつ病の診断基準や特徴、薬剤の使用、エジンバラ産後うつ病質問票の理解などが求められていますね。 問101 妊娠・出産とうつ病の関連について、適切なものを1つ選べ。 ①…

公認心理師 2019-138

問138は障害を負ったクライエントに対する優先度が高い対応を選択する問題です。 一般常識として判断可能であるという意見もあるでしょうけど、専門家の試験ですから臨床心理学の見地から解いていきましょうね。 問138 25歳の…

公認心理師 2019-131

問131は公衆衛生における二次予防の取組を選択する問題です。 一次予防・二次予防・三次予防は比較的わかりやすい概念なので、間違いなく押さえておきましょう。 問131 二次予防の取組として、適切なものを2つ選べ。 ①がん検…

公認心理師 2019-95

問95は自殺予防に関する問題です。 臨床心理学(というよりも心理臨床の世界)で古くから言われていることも含んだ問題になっています。 問95 自殺予防に対する公認心理師の対応や判断として、最も適切なものを1つ選べ。 ①自殺…

公認心理師 2019-32

問32は日本の保険診療制度に関しての設問です。 恐らくは誰もが利用したことがある制度ですが、意外とお金の動きについては理解していないかもしれませんね。 これを機会に把握しておきましょう。 問32 我が国の保険診療の制度に…

公認心理師 2019-62

問62は臨死の体験をした人の心理状態を理解した上で、その対応を問う内容になっています。 どうやってこのクライエントの心理状態を描き出すか、ということが大変でした。 そもそも「どんなに言葉を尽くそうが描き出せない世界にクラ…

公認心理師 2019-51

問51は緩和ケアにまつわる概念の理解を問うています。 緩和ケアの問題は繰り返し出題されていますね。 問51 緩和ケアにおける家族との関わりについて、正しいものを2つ選べ。 ①グリーフケアは家族には行わない。 ②リビングウ…