公認心理師 2018-34

自殺対策におけるゲートキーパーの役割についての設問です。 ゲートキーパーは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで…

公認心理師 2018-32

注意欠如多動症/注意欠如多動性障害(AD/HD)の診断や行動特徴に関する設問です。 不適切なものを選ぶ問題ですね。 ICD-10およびDSM-5を押さえておくことが重要になります。 解答のポイント ADHDの診断基準を把…

公認心理師 2018-31

生後6か月までの乳児が示す発達的特徴に関する設問です。 不適切なものを選ぶ問題ですね。 個人的には子育ての経験で解きました。 理論上知っていても、やはり実体験は論より強しです。 しかし、正常発達か否か、正常発達であっても…

公認心理師 2018-30

公認心理師法に定める内容について、誤っているものを1つ選ぶ問題です。 公認心理師法に関する問題、あまり多くありませんでしたね。 この問題を解くために必要なのは、刑罰に関する知識という問題でした。 余談ですが、すべての法律…

公認心理師 2018-29

職場における心の健康づくりに関する設問ですね。 厚生労働省は、労働安全衛生法第70条の2第1項の規定に基づき、同法第69条第1項の措置の適切かつ有効な実施を図るための指針として「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を…

公認心理師 2018-112

「労働者の心の健康の保持増進のための指針」のなかで、労働者への教育研修及び情報提供の内容を問うものです。 指針の内容を細かく把握していることが求められますね。 解答のポイント 「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に…

公認心理師 2018-28

産業保健に関する基本的知識について問う設問です。 単純に知っているか否かを問う問題ですね。 解答のポイント 労働基準法、労働安全衛生法等の基本的事項を把握している。 過労死等(過労死等防止対策推進法)の定義を理解している…

公認心理師 2018-27

特別支援教育に関する制度的な設問です。 適切に解いていくには複数の法律・通知を把握しておかなければならないので、結構大変な印象でした。 解答のポイント 学校教育法の特別支援に関する条項を理解していること。 文部科学省が出…

公認心理師 2018-26

パニック障害に最も伴いやすい症状を選択する問題です。 「最も伴いやすい」なので、伴うことがあってもその頻度が少なければ誤答になる可能性がある問題ですね。 解答のポイント パニック障害の診断基準を把握していること。 各症状…