公認心理師 2018追加-16

初回面接でのクライエントとの関わりにおいて必要な態度として、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 初回面接については、その領域によってかなりの違いがあると思います。 例えば、医療機関であれば何らかの精神医学的問題を有してい…

問題解説記事の検索について

解説記事の検索方法について、複数の方からメッセージを頂いたのでお答えします。 (メッセージを頂いた方には個別に返しているので、繰り返しになる方もおられると思います) 問題解説の記事が増えており、単に問題番号で検索をかけて…

公認心理師 2018追加-15

NEO-PI-Rについて、正しいものを1つ選ぶ問題です。 NEO-PI-Rの臨床心理学領域一般の使用頻度がどの程度なのか、ちょっとわかりませんが私にはあまり馴染みがありません。 こういった検査は、臨床領域だけでなく地域に…

公認心理師 2018追加-10

周囲の状況の影響を十分に考慮せずに、他者の行動が内的属性に基づいて生じていると評価する傾向について、正しいものを1つ選ぶ問題です。 社会心理学の概念に関する問題となっています。 概念の説明を提示し、その概念名を選ばせると…

公認心理師 2018追加-70

15歳の女子A、中学3年生の事例です。 詳細は以下の通りです。 8歳で発達障害と診断されたが、Aの保護者はその診断を受け入れられず、その後Aを通院させていなかった。 Aはクラスメイトとのトラブルが続き、半年前から学校への…

公認心理師 2018追加-12

障害のある児童生徒への合理的配慮に該当する例として、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 合理的配慮については、以前の記事でまとめています。 上記の記事で法律的なところをきちんと押さえたうえで、本問に取り組んでいきます。 …

公認心理師 2018追加-48

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律〈障害者総合支援法〉に基づく地域移行支援の対象者として、正しいものを2つ選ぶ問題です。 まずは地域移行支援について詳しく記載しました。 その上で、選択肢の検証を行っ…

公認心理師 2018追加-46

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律〈労働者派遣法〉について、正しいものを1つ選ぶ問題です。 このテーマについては、受験前に調べていました。 こちらの記事をご覧ください。 やはり社会的な関心…

公認心理師 2018追加-67

14歳の女子A、中学2年生の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 Aの母親Bは、Aの不登校について相談するために、中学校のスクールカウンセラーを訪ねてきた。 Aは、朝に体調不良を訴えて2週間ほど欠席が続くようになった…