公認心理師 2018-85

初期のコミュニケーションと言語の発達について、正しいものを1つ選ぶ問題です。 言語発達における基本的事項について問うています。 解説を書くにあたって、以下の書籍に多くを拠りました。 「子どものための精神医学 滝川一廣先生…

公認心理師 2018-84

長期記憶に関する正しい記述を1つ選択する問題です。 記憶は認知心理学の一分野ですね。 長期記憶については、以下の図が基本事項になります。 各用語の意味を踏まえつつ解説していきます。 解答のポイント 長期記憶に関する基本的…

公認心理師 2018-83

観察法について記述と合致する方法を選択する問題です。 求められているのは「観察対象者に起こりそうな行動の一覧表を用意し、監察結果を記録する方法」の名称を知っていることですね。 知らない場合でも「一覧表」と「目録」という表…

公認心理師 2018-78(解説に誤りがあります)

ここの解説には誤りがあります。 改めて正しい解説を別記事として作成します。 公認心理師の地域連携の在り方として、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 けっこう迷いましたが、皆さんはいかがだったでしょうか。 公認心理師向けの…

公認心理師 2018-81

実験手続きにおける研究倫理上の行為に関する問題です。 「研究の目的を偽って実験を行い、実験の終了時に本来の目的を説明することによって、実験の参加者に生じた疑念やストレスを取り除く」ことを何と呼ぶかを問う設問でした。 こち…

公認心理師 2018-80

認知療法で用いられる手法として、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 認知療法に関する基本的な問題で、比較的解きやすかったのではないかと思われます。 心理療法の概念の中には、単純に「技法」「方法」と呼んでしまってはいけない…

公認心理師 2018-79

認知心理学について、最も適切なものを1つ選択する問題です。 認知心理学の説明を選べることよりも、それ以外の選択肢がどの心理学派・立場を示しているかを説明できることが重要です。

やっと半分

今日で午前の部の全ての問題について、解説を終えました。 まだ暫定的なものもありますが、公式の解答を待ちたいと思います。 午後の部の問題もコツコツ解いていきましょう。 どうも合格発表の日までには間に合わなさそうですね…。

公認心理師 2018-76

高校卒業後から事務職のパート勤務をしている19歳女性の事例です。 WAIS-Ⅲの検査結果に関する解釈の問題ですね。 普段から使っている方に有利な内容になっていると思われます。 と言っても、どの領域にいたとしてもWAISや…

公認心理師 2018-75

大学在学中に自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害〈ASD〉の診断を受けている24歳男性の事例です。 「自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害〈ASD〉」という表現はDSM-5のものですから、診断基準を問うタイプ…