公認心理師 2018追加-62
84歳の女性の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 5年前にAlzheimer型認知症と診断された。 現在、ミニメンタルステート検査〈MMSE〉が5点で、介護老人保健施設に入所中である。 夜中に自室からスタッフルーム…
84歳の女性の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 5年前にAlzheimer型認知症と診断された。 現在、ミニメンタルステート検査〈MMSE〉が5点で、介護老人保健施設に入所中である。 夜中に自室からスタッフルーム…
選択的セロトニン再取り込み阻害薬〈SSRI〉の副作用として、適切なものを2つ選ぶ問題です。 副作用の問題は、2018年9月9日実施試験でも出題されていましたね(しかも2問!)。 ひとつは薬剤と副作用の組み合わせの正誤の問…
バーンアウトについて、正しいものを1つ選ぶ問題です。 近年、ヒューマン・サービス従事者に対する要求がずいぶん高いように感じます。 こういう状況はバーンアウトを生じさせやすいと言えますね。 いわゆる「燃え尽き症候群」のこと…
マルトリートメント(不適切な養育)について、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 公認心理師2018-110にもマルトリートメントという言葉は出題されています。 1960年代に「虐待」という概念を、アメリカのケンプが広めま…
神経性無食欲症について、正しいものを1つ選ぶ問題です。 厚生労働省の「みんなのメンタルヘルス 総合サイト」に統計的な資料は載っています。 個人的な印象ではありますが、摂食障害治療の得意・不得意は結構ハッキリ分かれるような…
36歳の女性A、事務職の事例です。 事例の内容は以下の通りです。 がん検診で乳がんが見つかった。 通院のため、上司に事情を説明すると「がんの治療のことを考えたら、退職せざるを得ないね」と言われ、ショックを受けた。 社内相…
高齢期に関する理論とその理論が重視する高齢期の心理的適応の組み合わせについて、誤っているものを1つ選ぶ問題です。 高齢期の理論については、以前の記事で詳しくまとめています。 この記事の内容で十分解けるようになっていますの…
45歳の女性の事例です。 内容は以下の通りです。 もともと緊張しやすい性格である。 5年前、現在の会社に転職した頃に頭痛が続いたことがあったが、鎮痛薬を飲んでいるうちに消失した。 3か月前に他部署から異動してきた部下の女…
学校運営協議会制度に基づくコミュニティ・スクールについて、正しいものを1つ選ぶ問題です。 まず「コミュニティ・スクール」についての把握が重要になります。 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が…
学校教育法に規定されている内容として、正しいものを1つ選ぶ問題です。 出席停止等の規定については「いじめ防止対策推進法」でも示されていますが、本問はあくまでも「学校教育法」に関する内容となっています。 特に懲戒等を「誰が…