公認心理師 2019-62

問62は臨死の体験をした人の心理状態を理解した上で、その対応を問う内容になっています。 どうやってこのクライエントの心理状態を描き出すか、ということが大変でした。 そもそも「どんなに言葉を尽くそうが描き出せない世界にクラ…

公認心理師 2019-7

問7はデータ解析を行う各分析法の特徴の把握を問う内容です。 あまり数字を持ち出して考えてもややこしいので、概念的に理解するということを念頭に置いて説明していきましょう。 問7 量的な説明変数によって1つの質的な基準変数を…

公認心理師 2019-10

問10は説明から概念を推定するタイプの設問です。 「概念名→説明」だけではなく、「説明→概念名」という流れでも対応できるようにしておく必要がありますね。 問10 社会的判断に用いる方略を4種類に分類し、用いられる方略によ…

公認心理師 2019-54

問54は二次的外傷性ストレスに関する問題です。 知ってはいるけど、詳しく聞かれるとわかっていない、という概念になるかもしれないですね。 これを機会にしっかりと理解しておきましょう。 問54 二次的外傷性ストレス[Seco…

公認心理師 2019-53

問53は生活習慣病に関する内容です。 厚生労働省のページに「行動変容ステージモデル」が示されております。 こちらも参照にしつつ解いていく問題ですね。 問53 生活習慣病やその対応について、正しいものを2つ選べ。 ①心理的…

公認心理師 2019-16(解説に誤りがあります)

問16は神経心理学的アセスメント、特にそのテストバッテリーに関して問われています。 かなり基本的な内容から、あまり耳慣れない検査バッテリーまで幅広く出題されています。 問16 神経心理学的テストバッテリーについて、正しい…

公認心理師 2019-12

問12は神経細胞の生理についてです。 神経細胞の仕組みや、そこで生じる信号の種類、その流れなどについての理解が問われています。 問12 神経細胞の生理について、正しいものを1つ選べ。 ①グルタミン酸は抑制性神経伝達物質で…

公認心理師 2019-37

問37は記憶モニタリングに関する問題です。 記憶モニタリングとは「自分の頭の中の情報を確認したり、記憶を使って色んなことをするときの結果を捉えたりする過程」のことですね。 問37 メタ記憶的活動のうち、記憶モニタリング(…

公認心理師 2019-76

問76は糖尿病内科に受診したものの、治療に前向きでない事例への対応について問われています。 こちらは私は午前問題で一番迷った問題でした。 とりあえずまとめたので、解説を述べていこうと思います。 問76 58歳の女性A。1…

公認心理師 2019-68

問68はいじめ事案への対応になりますね。 まずはいじめ事案だという認識と、いじめ事案のときの法律に則った初期対応について理解していることが大切です。 問68 9歳の男児A、小学3年生。同じクラスのBとCとはいつも一緒に下…