公認心理師 2019-83

問83はホルモンと関連が深い視床下部-下垂体系に関する問題です。 ホルモンに関しては過去にも必ず出題されている内容ですね。 問83 視床下部-下垂体系の解剖と生理について、正しいものを1つ選べ。 ①視床下部のニューロンの…

公認心理師 2019-82

問82は動物を対象としたうつ状態に関連する現象を選択する問題です。 基本的な問題と言えるので、落とさないようにしたいところです。 問82 動物を対象とした研究において、うつ状態に関連する現象として、最も適切なものを1つ選…

公認心理師 2019-81

問81は運動視と関連のある現象を選択する問題です。 公認心理師資格試験ではほぼ初出ですけど、マガーク効果は比較的耳にすることがあったり、変化の見落としは一時期テレビで放送されていたり、マッハバンドは過去問にかすっているな…

公認心理師 2019-80

問80は分散分析と帰無仮説に関する理解を問うている内容です。 分散分析もそうですが、帰無仮説に関する理解は心理統計の基礎となりますから、しっかりと押さえておきましょう。 問80 1要因分散分析の帰無仮説として、正しいもの…

公認心理師 2019-79

問79は「怒り」という感情に関する問題です。 基本感情仮説について問うているのではなく、あくまでも「怒り」という感情に関しての問題だと認識しておきましょう。 問79 基本感情のうちの怒りについて、適切なものを1つ選べ。 …

公認心理師 2019-149

問149はいじめの訴えがあったときの対応に関する問題です。 クラスメイトが訴えてきたという場合ですね。 問149 14歳の女子A、中学2年生。Aは、クラスメイトのBが複数の生徒から無視されたり、教科書を隠されるなどの嫌が…

公認心理師 2019-78

問78はBPSモデルに関する設問です。 ブループリントにも明確に示されている項目ですから、押さえておきたいところですね。 BPSモデルが提唱された経緯も含めて理解しておくと良いでしょう。 問78 生物心理社会モデルについ…

公認心理師 2019-77

問77は心的外傷的出来事のあとに生じた女児の反応を見立てる問題です。 やや味気ない言い方ですが、事例の文章から「これはこの障害の診断基準に該当する」「これはあの概念のことを指しているな」ということが大切ですね。 少なくと…

公認心理師 2019-72

問72は虐待の可能性が高いとして一時保護された女子生徒への児童相談所としての対応を問う内容です。 児童相談所職員の職権の範囲を理解していることが大切になりますね。 心理支援では「自分がどこまでできて、どこからはできないの…