公認心理師 2018-24

パーキンソン症状が出現しやすい疾患を問う問題です。 主に認知症の症状理解ということになるかと思います。 アルツハイマー病やパーキンソン病は「神経変性疾患」と呼ばれ、神経細胞の中で特定の神経細胞群が選択的に徐々に脱落し、認…

コメントをいただきありがとうございます

今日は近くの医学部図書館に行き、解説を作ってきました。 すぐ近くに資料があると捗りますね。 さて、黙々と解説を作っていますが、時折頂けるコメントで私が気が付かなかったところ、知らなかったところをご指摘頂くことがあり、とて…

公認心理師 2018-33

せん妄の発症リスク因子でないものを選ぶ問題です。 どういったことによってせん妄が生じやすいかを問われています。 主にこちらを参考に解説を作成しました。 解答のポイント せん妄の症状、出現しやすい状況や背景を理解しているこ…

公認心理師 2018-10

成人の脳波に関する問題です。 脳波に関する基本的事項から、認知症で増加しやすい波形まで把握しておく必要があります。 主に「臨床脳波学 第6版」を参照にしました。 臨床脳波学 第6版 posted with ヨメレバ 大熊…

公認心理師 2018-23

こちらの設問は、「学習性無力感」が日常的にはどのような体験なのかを示せるか否かを問うものです。 と言っても、それほど難しく考える必要はなく、どういった経緯でこの概念が提唱されたかを知っておくで解くことが可能です。 解答の…

公認心理師 2018-22

ある説明を提示し、それに合致する概念を選ぶ問題です。 今回の公認心理師試験では少ないタイプの設問形式だったかなと思います。 設問にあるのは「自分の特定の行動を成功裏に遂行できるという感覚や信念を表す用語」です。 これと合…

公認心理師 2018-21

中途障害者の障害受容に関する問題です。 中途障害者とは、人生の途中で脳血管性障害、難病、交通事故などで障害をおった方という意味ですね。 解答のポイント 中途障害者の障害受容過程(上田敏)について把握していること。 中途障…

問77の選択肢②について

以前の記事でも述べましたが、産業カウンセラーとしての対応に関する問77についてです。 以前の記事を読んでいただければわかるとおり、選択肢②と選択肢④のいずれを選ぶかが難しいところだと考えられます。 (選択肢⑤は正しい内容…