公認心理師 2020-18

心身症に関する問題も頻出と言えそうですが、今回はちょっと細かいところまで問われています。 心身症自体に関しては2018-129で、アレキシサイミアについては2019-47で、タイプA型行動パターンについては2018追加-…

公認心理師 2020-29

糖尿病の特徴や治療法に関する問題になっています。  糖尿病に関しては過去に何度も出題されていますから、しっかりと勉強しておく必要がある領域です。 また、「何度も出ている」ということは「過去問の範囲を超えて勉強し…

公認心理師 2020-30

甲状腺機能低下症に関する問題です。 甲状腺機能に問題が起こった場合、どのような反応が現れるかをまとめて覚えておくと良いでしょう。 甲状腺ホルモンの働きを把握しておくことが大切な問題と言えます。

公認心理師 2020-13

 摂食行動の神経学的理解が問われている問題です。 本問はまさに「知らないと解けない」問題になっています。 選択肢間の矛盾を説明する論理を理解していないと解けないためです(何を指して言っているかは、解説内に示して…

公認心理師 2020-19

 過敏性腸症候群に関する問題です。 治療法というよりは、疫学・症状・病態生理といったアウトラインに関する理解が問われています。 来年度以降の受験を考えている人は、治療法についても大まかに調べておくと良いでしょう…

公認心理師 2019-115

問115は糖尿病に関する問題です。 2019年度の試験では糖尿病と関連する問題が多かったですね(問53の生活習慣病の問題、問76の糖尿病内科を受診した女性の事例)。 過去には、2018-64において糖尿病で生活習慣の見直…

公認心理師 2019-100

問100はナルコレプシーに関する理解が問われています。 2019年度はナルコレプシーに関連する問題が出ますね(2019-30の選択肢⑤で出題)。 問100 ナルコレプシーについて、正しいものを1つ選べ。 ①入眠時に起こる…

公認心理師 2019-53

問53は生活習慣病に関する内容です。 厚生労働省のページに「行動変容ステージモデル」が示されております。 こちらも参照にしつつ解いていく問題ですね。 問53 生活習慣病やその対応について、正しいものを2つ選べ。 ①心理的…

公認心理師 2019-76

問76は糖尿病内科に受診したものの、治療に前向きでない事例への対応について問われています。 こちらは私は午前問題で一番迷った問題でした。 とりあえずまとめたので、解説を述べていこうと思います。 問76 58歳の女性A。1…

公認心理師 2019-56

問56は女性の更年期障害についてです。 症状を知っておくことで、見立ての誤りを防ぐことができる可能性が高まります。 知っていても、なお見誤ってしまうこともあるのですけど。 問56 女性の更年期障害について、正しいものを2…