公認心理師 2018-37

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章(以下、憲章)についての設問です。 内閣府のホームページから詳しい内容を見ることができます。 そこに示されている内容は以下の通りです。 「誰もがやりがいや充実感を感じながら…

公認心理師 2018-29

職場における心の健康づくりに関する設問ですね。 厚生労働省は、労働安全衛生法第70条の2第1項の規定に基づき、同法第69条第1項の措置の適切かつ有効な実施を図るための指針として「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を…

公認心理師 2018-112

「労働者の心の健康の保持増進のための指針」のなかで、労働者への教育研修及び情報提供の内容を問うものです。 指針の内容を細かく把握していることが求められますね。 解答のポイント 「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に…

公認心理師 2018-28

産業保健に関する基本的知識について問う設問です。 単純に知っているか否かを問う問題ですね。 解答のポイント 労働基準法、労働安全衛生法等の基本的事項を把握している。 過労死等(過労死等防止対策推進法)の定義を理解している…

問77の選択肢②について

以前の記事でも述べましたが、産業カウンセラーとしての対応に関する問77についてです。 以前の記事を読んでいただければわかるとおり、選択肢②と選択肢④のいずれを選ぶかが難しいところだと考えられます。 (選択肢⑤は正しい内容…

公認心理師 2018-77(解説に誤りがあります)

ここの解説には誤りがあります。 改めて正しい解説を別記事として作成します。 産業カウンセラーとしての対応を問う問題です。 かなり難しい問題だったなと思います。 なお、適切なものを2つ選択する問題になっております。 解答の…

障害者雇用のルール

障害者雇用のルールですが、細かいところまでなかなか把握しきれませんね。 重要そうな点だけまとめておきました。 ①法定雇用率 障害者雇用促進法第43条第1項: 従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・…

労働者派遣法の3年ルール

あんまり法律については手広くやりすぎてもキリがないですが、社会的なテーマになりやすいことくらいは知っておこうかなと思います。 ここでは、労働者派遣法の3年ルールについてまとめていきます。 元々はずっと働くことができていた…

安全配慮義務について

産業系については、聞きなれない用語も多かったり、聞いたことがあってもキチンと理解していないことが多く、一つひとつやっつけていかないとな、と思ってます。 今回は、安全配慮義務についてです。 【概要】 安全配慮義務とは「労働…