古典的条件づけ

きょうは古典的条件づけについてです。 レスポンデント条件づけとも呼ばれますが、公認心理師試験では「古典的条件づけ」という表記で出題されているので、こちらで覚えておいた方が良いでしょう。 こういう、とある概念がどのように呼…

初期学習:刻印づけ、臨界期、生得的解発機構

初期学習については、刻印づけ、臨界期、生得的解発機構が示されています。 それほど難しい概念ではないので、しっかりと押さえておきましょう。 刻印付け:インプリンティング ニワトリ、アヒル、カモなどのように孵化直後から開眼し…

公認心理師 2018追加-83

自己効力感〈self-efficacy〉について、最も適切なものを1つ選ぶ問題です。 Banduraは社会的学習に関連して、人間の行動を決定する重要な要因として自己効力感を提唱しました。 自己効力感については何度か出てい…

公認心理師 2018追加-39

オペラント条件づけで、逃避学習や回避学習を最も成立させやすいものとして、正しいものを1つ選ぶ問題です。 オペラント条件づけの基本的な知識を問うている内容になっています。 公認心理師2018-7が類似問題となっています。 …

公認心理師 2018-85

初期のコミュニケーションと言語の発達について、正しいものを1つ選ぶ問題です。 言語発達における基本的事項について問うています。 解説を書くにあたって、以下の書籍に多くを拠りました。 「子どものための精神医学 滝川一廣先生…

公認心理師 2018-23

こちらの設問は、「学習性無力感」が日常的にはどのような体験なのかを示せるか否かを問うものです。 と言っても、それほど難しく考える必要はなく、どういった経緯でこの概念が提唱されたかを知っておくで解くことが可能です。 解答の…

公認心理師 2018-22

ある説明を提示し、それに合致する概念を選ぶ問題です。 今回の公認心理師試験では少ないタイプの設問形式だったかなと思います。 設問にあるのは「自分の特定の行動を成功裏に遂行できるという感覚や信念を表す用語」です。 これと合…

公認心理師 2018-7

条件づけに関する問題ですね。 問われているのは条件づけに関する基本的用語の意味です。 解答のポイント 古典的条件づけ、オペラント条件づけに関する基本的な内容を把握していること。 選択肢の解説 『①貨幣やポイントを強化子と…

Banduraの観察学習

バンデューラといえば「観察学習(モデリング)」ですね(他には自己効力感などがありますが)。 観察学習は、大人が人形を攻撃する場面を見せて、その後の大人への対応(報酬を与えられる、怒られる)によって群を分け、子どもがどのよ…