公認心理師 2020-23

家族再統合に関する問題です。 家族再統合は、その成否にかかわらず行う必要があります。 そう考える理由は解説内で示しています。 問23 児童の社会的養護における家族再統合について、最も適切なものを1つ選べ。 ① 家庭復帰が…

公認心理師 2020-35

専門職連携に関する問題です。  公認心理師は一芸に秀でるよりも、汎用性の高い(≒色んなことができる)ことが求められています。 そうした「いろんなことができる」中でも、特に重視されているのが多職種連携の力ですね。…

公認心理師 2020-22

アルツハイマー型認知症に関する理解を問う内容になっています。 各型の認知症については、これまでも何度も出題されていますから、繰り返し見直して覚えるようにしましょう。 BPSDなど、過去問で出題された内容がそのまま活用でき…

公認心理師 2020-20

介護保険適用サービスを選択する問題です。 誤りの選択肢も何かしらに基づいて行われているので、それも含めて覚えておくことが重要になります。 個人的には、こういう問題は幅広い理解が必要なので大変だろうと思います。 問20 介…

公認心理師 2020-53

犯罪被害者を支援する制度はさまざまあります。 犯罪被害者保護法、犯罪被害者給付金支給法、更生保護法などです(本問では総合法律支援法もちょっと関わってきますね)。 きちんと「被害者支援制度」という枠組みでまとめて把握してお…

公認心理師 2020-71

自殺のリスクアセスメントに関する問題です。 具体的にどのような点について尋ねると、自殺リスクの高低を判断することができるかを知っておくことが大切です。 事例の内容を読まなくても正答を選ぶことはできそうな問題でしたね。 問…

公認心理師 2020-17

カウンセリング記録の取扱いに関する問題です。  法律で規定されているわけではないレベルの、しかし重要な記録に関する理解が問われています。 問17 公認心理師が心理相談での記録や報告を行う際に留意することとして、…

公認心理師 2020-40

管理監督者に対する研修内容に関する問題です。 正誤判断はそれほど難しい問題ではないですね。 「心理専門職」の立場と「管理監督者」の立場の両方から、不適切な選択肢について述べることが大切です。 問40 職場の心理専門職とし…

公認心理師 2020-29

糖尿病の特徴や治療法に関する問題になっています。  糖尿病に関しては過去に何度も出題されていますから、しっかりと勉強しておく必要がある領域です。 また、「何度も出ている」ということは「過去問の範囲を超えて勉強し…

公認心理師 2020-55

法務少年支援センターに関する問題です。 地域の援助資源の一つですから、その役割をしっかりと理解しておきましょう。 ブループリントにも「少年鑑別所」の項目があり、そこに含まれる内容と言えそうですね。 問55 少年鑑別所が法…