受験前後に気をつけていたこと

試験まであと数日になりましたね。 最近は引っ越しやら研修講師やらで忙しく、なかなか更新できないでいました。 今日は当日までに個人的に気をつけていたことを書いていきます。 参考になれば幸いです。 当日の時間を意識した数日を…

デブリーフィングに関して

2018年度に行われた2度の試験問題を見てみると、デブリーフィングがPTSD支援において否定的な影響があるという知見について繰り返し出題されています。 ただ全く効果がないものが一時的にとは言え、治療法として広まることはあ…

統合失調症

今日は統合失調症についてまとめてみました。 まずは診断基準をしっかりと把握しておきましょう。 2018年度に行われた試験の内容を見ると、あまり過去に示された概念については出題されないようです。 私はその傾向に残念な気持ち…

引っ越しを終えました

こんばんは。 本日、ようやく引っ越しを終えることができました。 といっても、明日はごみ処理場への往復が待っているのですけど。 懸念していたインターネット環境も、以前よりも良くなったくらいでした。 予想よりもかなり早く工事…

概念名の成立について

今日は試験と全く関係がありませんが、意外と混乱しやすい概念の呼び名についてです。 概念によっては複数の呼び名があり、試験で出題されるまではどの呼び名で出されるかわからない状態です。 覚える側としては複数覚えざるを得ないた…

引っ越します(物理的に)

こんばんは。 タイトルにあるとおり、物理的に引っ越すことになりました。 引っ越す地域は光回線が通っておらず(日本の5%くらいしかないのに…)、WiMAXなどのポケットWifi(?)も届かないのです。 かろうじてケーブルテ…

分離不安

分離不安は不安障害群の一つに挙げられています。 過去問での直接的な出題はなく、除外される選択肢として挙げられた程度です。 そのいずれも(2018追加-64および2018追加-146)が、DSMやICDのような診断基準を把…

不登校児は「学校に来たら元気」なのか?

タイトルの言葉、スクールカウンセラーをしている人なら聞いたことがあると思います。 学校に来るまでが大変だけど「来たら元気そうに、楽しそうにしてます」という不登校児への評価。 普通に考えてそんなはずがないじゃないですか。 …

せいいっぱいの応援の言葉

試験まで残り1か月を切りましたね。 受験される方々にとっては、今が一番苦しい時期だろうと思います。 受験される方々、特にこの場を含めて関わりのある方々に対しては応援したい気持ちがあります。 こういった試験に臨む人に対して…

Banduraの業績

Banduraの業績について述べていきます。 2018年度の試験では自己効力感についての出題がありましたね。 観察学習 バンデューラといえば「観察学習(モデリング)」ですね(自己効力感については後ほど)。 観察学習は、伝…