高齢者施設

高齢者施設はなかなか覚えるのが困難です。
やはり自分の臨床領域ではないというのがネックですね。

【特別養護老人ホーム】

◎在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設。

◎民間運営の有料老人ホームなどと比べると費用が安いのが特徴。

【介護老人保健施設(老健)】

◎要介護高齢者(要介護1以上)の自宅復帰を目指すため、医師による医学的管理の下、看護・介護を提供する施設である。さらに作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などのサービスまで併せて提供される。

◎在宅復帰を目標とし、入居期間は原則として3~6ヶ月の期間限定になっているが、現状は「リハビリがうまく進まず目標とする身体状態まで回復していない」、「家族の受け入れ態勢が整わない」などの理由から、その期間で自宅に帰れないケースも多い。

◎入居期間が限定されているため終の棲家にはなり得ず、特別養護老人ホームの入居待ちとして利用している人もいる。

【介護療養型医療施設】

◎特別養護老人ホームや介護老人保健施設と同じく、要介護者を受け入れている。

◎施設では食事や排泄の介助などの介護サービスは提供されるものの、介護療養型医療施設はあくまでも医療機関であり、提供されるのは本来、急性疾患からの回復期にある寝たきり患者に対する医学的管理下のケアが中心になる。そのため、特別養護老人ホームのように終身制ではなく、心身の状態が改善してきた場合には、退所を求められることもある。「療養病床」とも呼ばれる。

【グループホーム】

◎認知症の高齢者が、日常生活での介助や身体介護を受けながら暮らすための施設である。利用者と職員が一緒に食事の準備をするなど、家庭的な雰囲気で運営されていることが多い。

◎要支援2以上で原則65歳以上の認知症高齢者で、施設がある自治体に住民票を持つ人が入居できる施設となる。5~9人を1ユニットとする少人数で、専門スタッフから介護サービス、機能訓練等を受けながら、料理や掃除などの家事を分担し共同生活を送る。

◎重介護や医療ケアが必要になった場合は退去しなければならないケースがある。

【軽費老人ホーム】

◎自立した生活に不安があり身寄りのない高齢者が、自治体の助成により低価格で入居できる施設である。

◎食事を提供する「A型」、食事を提供しない「B型」、「ケアハウス」の3種類がある。

◎軽費老人ホームの入居基準は、原則、60歳以上の高齢者または夫婦のどちらか一方が60歳以上、自分で身の回りの世話ができるという基本条件のほか、「共同生活に適応できる」「月収が34万円まで」などの条件がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です